『マインドセットの重要性』

Pocket

ekg-2069872__480

 

2018年11月からスタートする

グループコンサルティング

《寺子屋》のご案内です

 

 

そして、その中から

『マインドセットの重要性』

についてお伝えしていきます

 

 

【BE-DO-HAVEの法則】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【BE-DO-HAVEの法則】とは…

全てのHAVE(成果・結果)は

あるDO(行為・行動)によってもたらされ

それらはBE(在り方)の影響を強く受けているということ

BE-DO-HAVEというこの流れ・順番がポイント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

成果・結果が欲しい!!

とダイレクトにアプローチしても

行為・行動がともなっていなければ

当たり前ですが成果が出るはずもありません

 

 

そして、行動だけしていても

『なんのためにしているのか?』

という目的意識が希薄で

“マインド(心)”がともなっていなければ

続けることは難しい…

 

むしろ、すぐに成果・結果が出なければ

やめてしまうかもしれません

 

何か新しいことを始めるとき
何かを習得しようと思ったとき
うまくいかないことが連続します

 

・そんな時、その状況にどう対応していくのか?
・どういう視点でものごとを見るのか?

 

これらが今後の成長率に大きく影響
していくと私は考えています

 

つまりBE (在り方)

 

同じことを学んでいても

人それぞれ成長の比率は違ってきます

 

 

その差を『もともと持っている資質』

だけで片付けてしまったとしたら

私はこうして『伝える』という仕事は

していなかったと思います

 

 

そんな資質・才能とは無縁の世界で

生きてきましたから(笑)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『新しいモノの見方で世界を見てみる』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

これは誰でも

いつからでも

どこからでも

始められます

 

 

これこそが“資質”の芽なのではないか?

 

〜欲しい成果が得られなかった〜

 

これは1つの事実であって
良いも悪いもないという立場をとってみる

 

それは自分の在り方の結果、
行動の結果というだけです

 

この事実をどう捉えて
どう行動にいかしていくのか?

 

こういう立場をとっている限り
全てのうまくいかなかった事実は
最高のフィードバックになります

 

これは人生全般に共通すること
なのではないかと思うのです

 

 

━━━━━━━━━━━━━
『ものの見方を変える』
『ものごとの本質を捉える』
━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

Pocket