やる気は大きく分けて2種類ある
テンションとモチベーション
今日はもう1つの『モチベーション』について
モチベーションにも実は2種類あります
◎外発的モチベーション
◎内発的モチベーション
→外発的モチベーションとはなにか?
仕事を例に出すとお金、休暇、昇進など
これらの条件を元に出る『やる気』のことです
報酬といった外部からの条件によって
引き起こされるモチベーション
テンションと違うところは
やる気に持続性があるところ
しかしその元となる条件が変われば
もちろんやる気は下がります
営業で目標売上を達成した社員は
毎年、海外旅行に連れて行ってもらえたとしましょう
これだけを楽しみに仕事を頑張ってきた社員にいきなり…
『経費削減で今年から海外旅行は中止!!』
『でも、仕事は笑顔で楽しくやろう♪』
なんて伝えて
『はい!喜んで♪』
なんて返事は返ってこないですよね?(笑)
そこを源泉にしているほど、やる気は下がります
外発的モチベーションは
“一時的なやる気”ということです
人参をぶら下げて走る馬のように
人参がなくなれば走りません
チームや組織を率いる時に意識しておくべきことは
そのメンバーのやる気の源はどこにあるのか?です
先ほどの“条件”というアクセサリーで
『やる気』を出しているのであれば
そのアクセサリーがなくなれば、その人は
他のアクセサリーが手に入るところに
行ってしまうでしょう…
モチベーションが高い!!といっても
その源泉が何か!?が大事なのです
コンコンと湧き出る泉のように
尽きることのない『やる気』とは何か?
続く…