【TRUNK】助言は質問系でしよう‼️

Pocket

CCF97023-B4E2-4137-8C9B-B9E1E2E99CBA

 

昨日はTRUNK METHOD1デイセミナー
満員御礼で開催することができました

 

たくさんのケースを扱って、
初めてのブレイクスルー
感動された方もいました✨

 

 

昨日の講義の中で、
とても反響が大きかった
<助言の仕方>について
お伝えしたいと思います

 

これはコーチに限らず、
日常でも使えると思いますので
ご参考までに!

 

 

fullsizeoutput_2458

 

 

【Question】

生徒:セッション中に気付いてもらいたいなと思って
   助言しちゃうことがあるんです

   他のコーチングスクールで、
   セッションしている時に
   助言することはよくないと教わったのですが…

   コーチング中に助言することはダメですか?

 

 

と、こういう質問を受けました

 

 

※コーチングの中で助言することを
 オススメしない理由の一つとして、
 本人がどうしたいのか?という自分軸
 を大事にしているからだと思います

 自分軸はその人の価値観なので
 本人から引き出さないと見つかりません

 また、その助言がコーチの単なる思い込みだとしたら
 完全に余計なお世話になってしまいますからねw

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私:助言した時にクライアントさんはどんな反応でしたか?

生徒:あぁ、なるほどね!って言ってすごく喜んでくれます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

と、こんな答えが返ってきました

 

助言したことが役に立ってますよね!

 

 

私は、ひとくくりに助言はダメ!
というわけではなくて、
《目的と使い方》によると思います
とお伝えました

 

 

どのようにしたらよいのかアイデアがない時、
教えてあげないと気づかない、わからない時もあります

 

その状態で、質問だけで引っ張り出そうとしても
そもそも本人の中に素材がないのであれば
引き出しようがありません

 

そんな時の助言は有効かと思います

 

 

だし!!

 

いきなり助言することは避けましょう!

 

なぜかと言うと、
クライアントが言っていることの真の目的と、
助言していることがズレていたら
ボタンの掛け違い、ちぐはぐなことが
起きてしまうからです

 

 

まずは現状を把握して、
目的をしっかり掴んだ上で
助言するのがオススメです

 

 

て、ここからがポイント!!!

 

『こうすればいいよ!』

 

というような直接的な助言をすると、
クライアントの中では、本当は乗り気ではないけど…
コーチが言ったから「分かりました」と

 

やりたくないのにやらせちゃうっていうのは
あまりお勧めしません

 

それが続くとセッション自体が
苦痛になっていきます

 

だから、助言が必要だなと思った時に
どんなことに気を付けてやるかと言うと、

 

 

直接的な助言ではなく質問系で!

 

 

と伝えています

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
直接系:〇〇にした方がいいよ!

質問系:〇〇にしたとしたらどうなりそう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

直接系を質問系に変換すると
質問を起点としてその人の中で
シュミレーションが始まりますよね

 

助言なのに相手の中で内省が起こったり、
相手の中で一回考えて、『それありかも』と
答えを出すことができるんです

 

 

もし、助言して相手がピンときてなかったら

 

 

流しましょう!(笑)

 

助言はあくまでも選択肢を増やすためのもの
押し通すものではありません

 

このように質問系に変えることで
相手に一回、内省してもらう時間を作ると、
同じ助言で同じことを言っているのに、
全然相手のしっくり度が違ってきます
すごくシンプルなんですけどね

 

何か助言したいなと思った時には、
質問系もうまく使いながら
伝えてみたらいかがでしょうか?

 

 

▼動画で観る


<info>

7月末からスタートする11期
TRUNK METHODの基礎的なスキルを
3ヶ月間で学べるプログラムになっています

▼詳細はお申し込みはこちら
https://trunk-method.com/lp-trunk-method/

 

 
メルマガ『Aha!通信』定期購読はこちら
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=UvIRnMobGi

Pocket