BLOG,コラム

『人は長所で失敗する』という言葉を聞いたことがありますか?

  『人は長所で失敗する』 という言葉を聞いたことがありますか?   私たちはみな、強みと弱みを持っています。   例えば、Discタイプで解説すると   Dの強みは決断力です。 […]

BLOG,コラム

【2020年5月から15期スタートします】

  TRUNK METHOD、15期始まります       今、どんな状況かというと、 クラス(期)の途中からでも参加できてしまう プログラムになって通いやすくなっています! &n […]

BLOG,コラム

『常10〜期待値管理〜』

  常10は入口をデザインすることが大事だとお伝えしました   ▼記事はこちら『常10~入口をデザインする~』 https://trunk-method.com/tsune10-ent/   […]

BLOG,コラム

『常10~入口をデザインする~』

  前回の続き、 コーチングセッションの満足度の上げ方について   前回の記事はこちら すべては常10(つねじゅう)から始まった https://trunk-method.com/tsune10/ & […]

BLOG,コラム

『すべては常10(つねじゅう)から始まった』

TRUNK METHODで頻繁に登場する 『常10(つねじゅう)』 についてお伝えしたいと思います     これは何かというと、 セッションに対する相談者の 満足度が10点を最高位とした場合、 10点 […]

BLOG,コラム

『モヤモヤしたら思考のデトックス』

なんかモヤモヤする… ざわざわ、ざわざわ   今回はそんなモヤモヤした時に 一人で出来るそのセルフケア、 クリアリングの仕方について話したいと思います   その名もモーニングページ &nb […]

BLOG,コラム

『NO MORE!ジャグリング思考』

  コーチングセッションしている中で、 相談者の話題が色々出てきて まるでジャグリングを回しているかのごとく テーマがぐるぐる変わってしまう…     相談者からの情報量が多すぎて対応に困っ […]

BLOG,コラム

『練習相手がいない時はノートコーチング』

  今回は、 ノートコーチングについてお伝えしたいと思います   ノートコーチングっていうのは、そのまんまですが、 コーチ、クライアントを一人二役で演じ分けながら ノート上でコーチングを進めていくセル […]

BLOG,コラム

『モチベーションの陰陽』

  今回は <モチベーションは、ワクワクするだけじゃない> そんな切り口で行ってみたいと思います     例えば、ダイエットしたい! というテーマで相談があったとします   &nb […]

BLOG,コラム

時間管理するその前に〜別バージョン〜

  セッションをよりシンプルに捉えられるように タイムマネジメント系のワークに入る前の スタンスその2についてお伝えしてみたいと思います     引き続き   〇〇したいけど、 忙 […]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 13