BLOG,コラム

『時間管理とは〇〇管理をすること』

    セッションをよりシンプルに捉えられるように タイムマネジメント系のワークに入る前の スタンスについてお伝えしてみたいと思います     〇〇したいけど、 忙しくて〇〇ができ […]

BLOG,コラム

ブレイクスルーが起きない本当の原因

  私は19歳の時から日々、 いいなと思ったことをノートに 書き溜めていくということを続けています (ジャンル不問)   そして、 気が向いたときに読み返したりするのですが 先日こんなメモが目にとまり […]

BLOG,コラム

『なぜ、6時間があっという間に過ぎてしまうのか?』

  今、課題だと思っていることが サクサク解決してしまう場所があったとしたら…   あらゆるテーマの課題をサクサク解決まで 導いてしまうスキルが学べる場所があったとしたら… & […]

BLOG,コラム

『セッション中のメモをオススメしない理由とは!?』

  Q、セッション中にメモを取りながら話を聞いてはいけないのですか?   A、話の構造が複雑で見える化した方がわかりやすい時や、   ブレインストーミングしている時など,   一部の場合を除いて、基本 […]

BLOG,コラム

【TRUNK】『否定された!』

  コーチングしているときに ・なんのためにやるのか? ・それはなぜなのか?   といった目的を明確にするための Whyの質問をしますよね     このWhyの質問は 問題の核心に […]

BLOG,コラム

【TRUNK】『参加者限定のオンライン講義』

  TRUNK METHODの参加特典として   【参加者限定のオンライン講義】 というものがあります     どのようなものかと言うと、 TRUNKの講義内容をテーマ別に 動画収 […]

BLOG,コラム

【TRUNK】『アタマの整理はできました。で終わらないために』

    相談者がすでに考えていることを、 ひとまずテーブルの上に全部出そう! ということについてお話ししたいと思います   相談者がこういう事に悩んでいますとか、 どうしたらいいか分からない […]

BLOG,コラム

【TRUNK】『気づき力』上達するためにやったことシリーズ2

    コーチングを始めたての頃、 上達するためにやったことシリーズ2をお送りします     今回ご紹介するのは気づく力を身に付けるです   《気づき力》   […]

BLOG,コラム

【TRUNK】『コーチングで陥りやすいワクワクの罠』

  コーチングで扱える領域を大きく分けて 自己発見、自己実現、問題解決 のフェーズがあるとします   その中で今回は自己実現フェーズのお話   コーチングを学びたての時に 私が実際に体験した […]

BLOG,コラム

【TRUNK】『刃を研ぐ』

  最近、昔のノートをもう一度読み直す ということに取り組んでいます   新しいことを学ぶことはとても好きです   ただ、それが好奇心を満たすだけで 終わってしまうのはなんだか モッタイナイ […]

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13